1月17日、菊地びよさんを講師にお迎えして
〜家で続けられる〜「やさしいヨガ」 第1弾を開催しました
今回のテーマは腰 。
体の要、腰を良い状態で保つには骨盤とインナーマッスルの使い方
が大事です。
体が硬いんですけど・・・と言う参加者さんもいましたが、大丈夫
無理のないように、気持ちよく体をほぐしていきます 。
まずは肩の力を抜いてジャンプ
そして顔や頭をマッサージしていきます。
顔や頭や、首にも、そして耳にもつぼが沢山。
もちろん足のつぼも刺激してあげます
講師の菊地びよさんです
お腹をほぐすことも大事 。
息を吐きながらお腹に指を沈めていきます。
気持ち良いと思う場所を探して、じっくりほぐして・・・。
「みなさん、朝起きる時はどうしていますか?」と、びよ先生
腰を痛めない起き方を教えてくださいます
起き上がるときは仰向けからではなく、まず、うつ伏せになります 。
そして下の写真のような姿勢で、上体を左右に揺らして腰や背中や首を
柔らかくします。
揺らし方は自分が気持ち良いと思う大きさで大丈夫です。
こうして起き上がると腰を痛めにくいそうですよ
立っている時の骨盤の位置を、びよ先生が一人ひとり確認します。
骨盤は一つではなくて、左右に分かれているそうです。
左右の骨盤をそれぞれ動かせるようになると良い、との事。
・・・なのですが、イメージするのがなかなか難しいですね〜
台所仕事をしている間は、大事な“ながらヨガ”時間
テーブルを台所に見立てて実践です。
慣れてない人はテーブルについた手で少し体重を支えてあげると、
骨盤の位置を正しい位置にもって行きやすいそう。
電車に乗っている時だって、シートに腰掛けながら、
つり革につかまりながら、“ながらヨガ”
普段、体を動かしたりほぐしたりする時間って、
なかなか作れなかったりしますよね 。
ほぐそうと思ってたこと自体、忘れてしまったり ・・・。
気負わなくても出来る、日常生活の中の習慣としての体のケアを
身につけられると良いですね
いらしてくださった参加者さん、体の使い方を教えてくださった菊地びよさん、
ありがとうございました
***お知らせ*** 「やさしいヨガ」第2弾のテーマは「肩」! palplus.blog5.fc2.com/blog-entry-438.html
2月9日(木)10:30〜12:00開催です。
肩や首を意識して、素敵な姿勢を目指しましょう
もちろん、肩凝り解消、運動不足解消にバッチリです
お申込みお待ちしています