イベント(2010年度)
たつみ店2F、多世代交流ひろば「パルぷらす@たつみ」は 6月から毎週第3土曜日を開放します 「パルぷらす@たつみ」の営業日は、月〜金曜日に限られていましたが、 6月から毎月、第3土曜日(10:00〜16:00)も開けることになりました。 登録団体、これ…
******************************* 震災から半月が経ちました。生活が不安定な状況ではありますが、 お休みしていたイベントを4月以降再開いたします。 参加者募集中ですので、お気軽にお問い合わせ・お申込みくださいね *…
「毎日の家事が楽になる♪お片づけレッスン」の2回目を開催しました。前回新聞の切り抜きなど紙類の保管に困っている・・・という参加者の意見があり、今回は最初に家庭での書類整理についてのお話しからスタート。 DM、子どもの学校からのお知らせ、年賀…
さむ〜い日々が続きますね〜パルぷらす@たつみでは、身も心もあたたまるサークル活動や、講座で賑わっていますよ2月には2月8日 中国語カフェ 14:00〜16:002月17日 切り紙 14:00〜15:302月24日 3月10日(木)お片づけレッス…
毎日の家事が楽になる♪お片づけレッスン 開催しました。「毎日の家事が楽になる・・・」とても惹かれる[emoji:v-353]フレーズです。昨年開催時もとても人気があった講座でしたが、 今回もお申し込みが多く、参加者は抽選の上ご当選された14名。講師は、整…
2月の『介護相談・ほっと交流会』のテーマは 「つらい腰痛にさようなら」 たくさんの方を悩ましている腰痛を 自宅でも実行できるホットマッサージで乗り切ろう! という内容です。 地元辰巳から、遠くは立川まで、 いろいろな地域から7名の方が参加されまし…
2月18日(金)。朝方は、どしゃんこぶり でも、カフェが開催されたお昼時にはお天気に 2階でぬくぬくカフェは、お昼時にいらした皆さまに ぬくぬくメニューをサービスしちゃいます という企画。 本日のメニューは、カブと三つ葉と油揚げのお味噌汁 それに…
毎月2回、さまざまな アプローチで楽しんでいただいてる たつみんさろん 今回は、8名の方と切り紙 を楽しみました。 折って、切って、広げるだけで 素敵なアートが うまれます。 センセイは、はいつもお世話になっている 小島センセイ ひとりひとり丁寧に…
対 象: 中国語に興味のある方なら どなたでも 初心者OK! ※お子様連れOKですが、 保育はありません 会 場: パルぷらす@たつみ 参加費: 200円(お茶・お菓子つき) 申し込み不要・当日会場までお越しください お問い合わせは パルぷらす@たつみ tel : 03-35…
2月8日のたつみんさろんは「中国語カフェ」を開催しましたパルぷらす@たつみの「英会話カフェ」に続いて「中国語カフェ」の開店です。初の「中国語カフェ」なので、どのくらいの参加者があるかどきどきでした。ちなみに、ファシリテータは事務局の李と李の…
1ヶ月に1度の「介護相談・ほっと交流会」 1月27日(木)のテーマは、 「ホットタオルのマッサージで寒さを乗り切る!」 5名の方がマッサージで、気持ちのい〜い時間を過ごされました 写真向かって右端の方は、この講座でいつも講師を務めていただいて…
1月のたつみんさろんのテーマは、【ふろしき】 いろいろなカタチに変身する、ふろしきはバッグに1枚忍ばせておけば、 とても便利な優れものなんですよ 講師の野里センセイ・・・しっとりはんなりの京女 今回は、5名の方が参加して、おしゃべりしながら、 …
1月18日第三回「季節の松花堂弁当」を開きました 前回10月は秋の香りを感じさせる「松花堂弁当」、 今回は寒い冬にホット暖かさを感じさせる「松花堂弁当」。 前回と同様、講師は谷久美子先生です。 本日の料理 手まりずし、 鶏ひき肉の信田煮と蛇の目大根・…
冬本番、キリット寒い快晴の1月17日、 ママと赤ちゃんの「ベビーダンス」の講座を開きましたさすが今人気の「ベビーダンス」、定員10組のところ、45組の申込。自己紹介、手遊び、ママの軽いストレッチを終えて、 いよいよ赤ちゃんと一緒にダンス。 講師は、…
日々の暮らしをスッキリさせるコツを学ぶ2回連続講座です。基本的なお片づけの考え方や自分の家に向き合うワークを通じて、家事がラクになる・暮らしやすい家作りをめざしましょう。日にち:2月24日(木)・3月10日(木)時 間:2回とも 10:30…
パルぷらす@たつみ 2011年初講座です♪ このところ、一段と寒い日が続きますが・・・ 7名の方が「美ウオーキング&骨盤ストレッチ」に参加。 骨盤を正常な位置にもどす骨盤ストレッチをしっかりと行った そのあとは・・・ 正しい姿勢でのウオーキング 終わっ…
今年も残すところあと1ヶ月 パルぷらす@たつみで、たくさんの楽しい思い出をつくってくださいね 書道で年賀状&カレンダーづくり パネルシアターと指人形 英会話カフェ などなど・・・ 楽しい企画を用意してお待ちしておりま〜す
「第3回合唱ワークショップ」はクリスマスムードで!!12月16日、どんよりと曇った寒い日でしたが、 今日は「合唱ワークショップ」の最終回で、 メロディーベルも使った「クリスマス ミニ発表会」。郡先生にこれまで教えていただいた“ホワイトクリスマス”、 …
12月14日のたつみんさろんは、英会話カフェでした★前回の開催時に好評だったための追加開催。今回は前回の参加者も半分くらい、今回初めて遊びにきた方半分くらい。10名のみなさま+赤ちゃん・子どもがやってきました。出入り自由、子連れOKの気楽なカフ…
12月13日の「親と子のくつろぎひろば」は、 “パネルシアター&指人形”で楽しみました![emoji:e-257]今回は、江東区内で活躍中の団体「マザーグース」さん(5人)にお願いしました。 手遊び、パネルシアター、棒人形、紙芝居、大型絵本、指人形、 そしてクリ…
12月の たつみんさろん は、お習字・・・といっても、堅苦しいものではなく 書道をたのしみながら、絵の要素を取り入れた、その名も「絵習字」 でのオリジナルのカレンダーと年賀状づくり。先生は、パルシステム東京の福祉事業「デイサービス陽だまり」の書道…
月に1度の「介護相談・ほっと交流会」。 12月のテーマは、 「寒さ到来! 体温維持で免疫力アップ&筋力維持で腰痛・肩こり防止」 9名の方が参加されました。 講師は、毎回大好評の(株)東京在宅サービス・ チーフ・インストラクターの徳山充徳さん。 徳山先…
11月25日のたつみんさろんは布で作るクリスマスリースでした。事前の問合せも多く、たくさん来すぎて材料がなくなったらどうしよう、、、とハラハラしていましたが、どうにかお越しいただいた12名分の材料はご用意できました★ クリスマスカラーの布に…
11月18日紅茶のおいしい淹れ方レッスンを開催しました。講師は、パルぷらすでもこれまでハーブティ、中国茶の講座を担当された倉橋由利子さん(Studio Lily主宰)です。 紅茶がもともとのご専門ということで期待も高まります座学で紅茶について学んだあ…
「暮らしに役立つアロマセラピー」秋・冬編の2回目を開催しました こちらの講座、春・夏編を開催し、大好評をいただいた企画です 講師は、いつもの植木綾子先生 この冬、お勧めの精油をご紹介いただいたり 花粉症緩和のための精油の使い方を教えていただい…
11月11日(木)。午後のゆったり時間が、ひろばに流れました。 『たつみんさろん水彩画でポストカードづくり』を開催。 6名の方が参加されました。 講師は、たつみにお住まいの吉田房子さん。水彩画の達人です 題材は やはり地元センセイとして、いつもひろ…
11月9日(火)、正しい姿勢と、美しい歩き方を学ぶレッスン 「美ウオーキング&骨盤ストレッチ」を開催、7名の方が参加しました 講師は、ウオーキングインストラクターとして、各地でご活躍中の 東雲にお住まいの折居由佳先生。さすがのプロポーションで…
余裕を持って、準備・安心 ということで・・・ 11月2日(火)遺言書の書き方と、遺産相続を円滑にするための 講座を開催、16名が参加しました。 講師は、世田谷区で行政書士事務所を開業されている、清水利恵さんです。 遺言書とは、大切な家族と大事な財産…
11月になって、ちらほらクリスマスの気配が近づいてきました。11月後半のたつみんさろんは、クリスマスリースを作る縫いものカフェです。材料(布、綿、リボンなど)はこちらで用意しますので、お裁縫道具だけもって、気軽にご参加ください。 地元センセイと…
11月1日 月曜日。 台風の影響もそれほどなく、ベビーマッサージの講座は無事開催です ママたちが赤ちゃんを連れて会場に現れたときには、 雨もほとんどあがっていました。よかった 本日は、ハイハイ前の赤ちゃんとママたち10組が参加されました 指導してく…