イベント(2010年度)
10月28日 木曜日。 月に一度の「介護相談・ほっと交流会」の今月のテーマは、 「利用してみましょう!いろいろなサービス」。 介護保険などではカバーされない、例えば家事援助 さあ、どうすればいいのでしょう というわけで、江東区の社会福祉協議会のスタ…
10月21日「たつみんさろんハロウィンカード作り」を開催しました今回は、切り紙の手法を使い、表紙は自分の思い通りにアレンジして、 「Myデザインハロウィンカード」を作りました。 だんだんハロウィン気分になってきますよ まるでハロウィンの蝙蝠が飛んで…
10月26日(火)午後に開催した、たつみんさろん「英会話カフェ」はじめての取り組みなので、どんな方がいらっしゃるのか・・・とちょっと不安になりながら、カフェ開店[emoji:v-273]。あれよあれよと、10名の参加者でテーブルはいっぱいになりました。…
10月25日(月)、マム'sカフェ〜アレルギー&アトピーの気になる話〜を開催しました。ゲストスピーカーとして、アレルギーっ子広場「さくらんぼの会」より代表の久保さんと副代表の出口さんに参加していただき、ちかくにお住まいの2組の母子と一緒に、アレ…
紅茶の似合う季節になりました。おいしい紅茶の淹れ方を学んで自宅で楽しんでみませんか?少しのコツで驚くほどおいしく淹れられます。[emoji:v-273]日 時: 11月18日(木)10:30〜12:00[emoji:v-273]会 場: パルぷらす@たつみ(パルシステム東京たつみ店2…
10月19日パルぷらす@たつみ主催第二回 「季節の松花堂弁当」を開催しました 参加者は30名でした。 穏かな天候に恵まれた中で、 秋の香りを感じさせる「松花堂弁当」を作りました。 前回と同様、講師は谷久美子さん。 本日の材料 わ〜すごういわ 本日の料理 …
10月20日(水)。 本当に素敵な講演会&座談会がありました 辰巳団地に30年以上住み、保護司として12年間 地域の少年少女たちを 見守りつづけておられる中澤照子さん。 少年たちにカレーをふるまう「カレーのおばさん」としても テレビのドキュメン…
「歌を歌う楽しさを味わってみましょう」と、 初心者向け「大人の合唱ワークショップ」の第1回目が 10月14日にスタートしました。東村山市、練馬区、港区からも参加者を迎え、生徒は全部で6名。 先生は人材バンクにご登録の畠山由美さん。 楽譜の読み方から…
10月12日(火)。「はじめてのヨガ」が開催されました。 若いママからシニアまで、幅広い年齢層の方々10名が参加 講師は舞踏家でもある菊地びよ先生。 最初は、ヨガとはどういうものかといったお話をしながらの実践です。 達人になれば内臓の動きすらも自分…
手仕事かふぇ 【たつみんさろん】で パッチワーク作り を開催しました。今回のセンセイは、地元の伊藤さんと末村さん。お二人とも、20年くらい前に、この辰巳ビルでパッチワークを習っていたそうです。めぐりめぐって同じ場所で、今度は教える立場に、、、…
9月28日。1ヶ月に1度の「介護相談・ほっと交流会」。 今月のダシモノ(?)は 「季節の変わり目・自宅でできる体調コントロール」 講師はこの企画ではおなじみの(株)東京在宅サービス チーフインストラクター・徳山充徳さん。 参加者は、介護をされている…
9月18日(土)初秋の爽やかな空気の中、 「パルぷらすまつり」第2回が開催されました 地域皆さんの展示品 たつみ店店頭にでは、小倉さん夫妻の「うなかみの大地」産直市以外に、 海苔巻きセール、米粉シフォンケーキ、へちま料理などの試食も行われ、 来店客数…
9月22日パルシステム東京たつみ店3階で 「秋刀魚のおろし方教室」[emoji:i-50]を開きました 暑さがまだありますが、いい天気でした。 参加者は21名、料理教室サポーターは7名、全部で28名でした。 たつみ店水産の會田崇夫チーフに魚のおろし方を教…
アレルギーやアトピーがあっても大丈夫?日々の食事のこと、幼稚園や保育園のこと、おでかけのアイデアなど、お悩みや「みんなはどうしているの?」なんて素朴な疑問も話してみませんか。アレルギーっ子広場「さくらんぼの会」のメンバーが先輩ママとして参加…
9月14日(火)。 ひろばでは、「まごころお食事会」が開催されました。 まごころ便をご利用されている15名の方が 参加してくださいました 本日のメニューです。 ひじきと牛肉のどんぶり。 アジのマリネ。とまとの味噌汁。 かぼちゃのサラダ。 とうふ白…
現在、毎月1回開催されている、たつみんさろん。午後のひとときをお茶を飲みながら、みんなでわいわい手仕事を楽しむ、、、というゆるカフェです。9月は、【はじめてでも大丈夫!パッチワーク】を開催します。おうちに眠っているハギレを使って、コースタ…
美しい姿勢と、歩き方を学んで、キレイママを目指す講座 【美ウオーキング&骨盤ストレッチ】を開催しました[emoji:v-237] 今回は、子育て中のママを中心に11名の方が参加。 まず、ウオーキングにするにあたって、骨盤が開いているタイプか、 姿勢が猫背の…
2ヶ月〜7ヶ月ごろの、赤ちゃん を対象に ベビーマッサージを開催しました まだ、ネンネの時期の赤ちゃんとママのペア、6組が 参加してくださいました はだかになって、ママにやさしくタッチされて、 スキンシップ。 赤ちゃんは本当に気持ちよさそうです。…
一体いつまでつづくの? この暑さ といった感じの8月24日 火曜日。 午後のひとときを みんなでゆったり楽しみましょう と開かれている恒例 「たつみんさろん」 がありました 9月18日(土)は、パルぷらすのお祭りの日。 この日に会場を飾る紙のお花を…
パルシステム東京のピースカフェ お茶を飲みながら、みなで世界の平和について考えます。 8月5日 木曜日。 パルぷらすでは、「ピースカフェ 夏休み特別企画 国境なき医師団がやって来る!」を開催しました。 大人14名、子ども7名が参加。 なんとわざわざ兵庫…
夏髪にぴったりのシュシュ(髪の毛を束ねるときに使う筒状の布にゴムを通したもの)を 自分で手作りしよう!午後のゆったりした時間をみんなで手仕事をしながら過ごす「たつみんさろん」という企画今月は「シュシュづくり」でした。最近ではいろんなバリエー…
7月29日(木)〜31日(土)は、 辰巳団地自治会主催の『納涼盆踊り大会』です! 初日は、すごい強風&降ったり止んだりの雨 しかしっ そんなことで負けるような辰巳名物・盆踊り大会ではない というわけで、めでたく幕開けです イエ〜イ 辰巳っ子は、雨や風…
7月27日 火曜日。 月に一度、ひろばで開かれる『介護相談・ほっと交流会』。 今月は、『自宅でできるマッサージ&暑さ対策講座』と題して、 簡単にできるホットタオルを使ってのマッサージや 熱中症などについて学びました。 本日の参加者は、13名。 講師は…
夏休み企画 親子でいっしょに 自然派おそうじ 講座を開催しました 親子連れや、大人の方のみの方、5組の方が参加くださいました 重曹や、クエン酸、粉せっけんを使った、地球にやさしいお掃除方法を 親子でいっしょにまなびましたよ アクリル100%の毛糸…
毎日、暑い日が続きますね 夏といえば、夏野菜・・・ というわけで 今回の料理講習会では、15名の参加者の方とともに、 産直の夏野菜をたーっぷり使った、 夏野菜カレーを作りました。 香辛料たっぷりのピリカラ料理は食欲を増進させ・・・ 夏野菜に含まれる…
ママとお子さんが気軽に集まって、お茶をしながらお話しをしたりするスペースです楽しい手遊びもありますよ♪日にち: 8月30日(月)時 間: 10:30〜11:30定 員: 10組対 象: 3ヶ月〜2歳ごろのお子さんとお母さん参加費: 300円(お茶・…
本格的な夏[emoji:v-41]到来を前に、 暑い季節特有のカラダの不調とその対策について学びました講師は薬剤師の三浦協子さんです。 夏バテや熱中症の原因、予防法など、専門家の立場から分かりやすいスライドを使って お話していきました。 たとえば、こんな…
毎年、たつみでは、盆踊り&お祭りが大盛況 というワケで・・・ たつみ de 盆おどり 講習会 を開催しました 先生は、地元のおどりの先生お二人です。浴衣でバッチリ 東京音頭に、アラレちゃん音頭、ズンドコ節 とおなじみの音楽に合わせて、盛り上がりました 7…
6月26日(土)パルぷらす@たつみでフリーマーケットを開催しました[emoji:v-237]いつもはテーブルと椅子が並んでいるひろばですが、この日の朝はがらんどう。 1.5m×1mの線を引いただけの状態からスタートです。12組の出店者があつまり、開始時間…
4月から始まったたつみんさろん。 6月は、絵手紙です。 大人7人、子ども7人が参加してくれました 先生は、池貝雅江先生。 大田区の通所施設で、お年寄りに絵手紙指導をされている方です。 先生が持参してくださった日本画の絵の具・顔彩です。 本日は、…